078-361-5055
竹松伸夫・猫三十六景 + 田甫実・心象三十六景 二人展
2月8日(火)~14日(月)11:00~18:00 期間中無休最終日16:00
竹松伸夫
自然を愛し動物や植物を好み、自然と一体になることに生きがいを感じている。その観察力は詳細で独自の豊かで優しい表現に満ちている。
田甫実
ひとの記憶とイメージについて長く関心をもち、そのために事をするようになった。
2人のコラボをお楽しみください。
数奇な運命の
東ドイツポスター展
後援 大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館
2/1(水)~2/10(金)
11:00~18:00期間中無休
ベルリンの壁崩壊以前のポスターが155枚!
なんで「いちばぎゃらりぃ侑香」にあるの?
2/5(日)15:00~
数奇な運命のポスターの由来を
冨居雅人さん(神戸新聞社)に語ってもらいます。
要予約 参加費500円
冨居雅人さんのコメント
ポスターは1989年秋に、旧東ドイツ建国40周年を記念して、同国外務省筋から神戸の友好団体に届いたもの。ボクも関わらせていただいて、ジャズ喫茶「木馬」で展示させていただいたのだけれど、展観終了直後にベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツが統一されてポスターは行き場を失った。
その後、一昨年に他界した映画プロデューサー鵜久森典妙さんが保管していたものを、今回、鵜久森さん追悼の意も込めて披露することになった。鵜久森さんは旧東独時代、ライプツィヒの映画祭に核廃棄物問題を描いた「24000年の方舟」を出品し、高い評価を受けた。「東」は思い出の地でもある。
ポスターは全部で155点。当時の東独のお堅いイメージを裏切るような斬新なグラフィックデザインに満ちていて、当時の東の演劇史や文化史を知る上でも興味深い。
2月5日午後3時から、ボクが「壁は見えなくなったけれど…」と題して、鵜久森さんの思い出やドイツの思い出なんかをお話しします。要予約。よかったら来てください。「壁」って見えない壁の方が、取り除くのが困難なのだ。
2月のゆかりんシネマI
2月のご案内
2月の教室
ちぎり絵教室
参加費 300円
講師 宇城明子
持ってくるもの:新聞のカラーページ のり ピンセット
写真教室
2月28日(火)10:00~
いちばぎゃらりぃ侑香にて講評会
講師 永田収
参加費 1500円
ピアノ教室
2月22日(水)10:00~
講師 松尾賀津子
教室料 1600円 40分
(個人レッスンですので要予約。
歴史サロン
2月23日(木)13:30~
歴史案内を学ぶ学習会
ひらの塾まち案内人になってみよう
食と健康
2月24日(金)13:30~
食の語り部中山恵里子
冬の食卓、旬のものを食べよう
参加費400円+お茶代
ひょうたんライブ 毎月第4土曜日
2月25日(土)19:00~21:00
出演希望だれでもOK.出る人も見る人も
参加費 500円
ひょうたん笛でオープン
シメは「にんじんごはん」ーー評判です!